古民家「野菜日和」

  • 古民家「野菜日和」
    • 野菜セットサービス
    • 野菜日和コミュニティ
  • 会社概要
  • メディア
  • お問い合わせ

ブログコンテンツ

  • 古民家「野菜日和」
    • 野菜セットサービス
    • 野菜日和コミュニティ
  • 会社概要
  • メディア
  • お問い合わせ
  1. ホーム /
  2. 最近のオハナシ 

最近のオハナシ 

日々の情報はインスタグラムを覗いてみてください。

最近のオハナシページには過去の内容が残っています。

yasaibiyori.hitoyane

【 5/22 (日) 第八十二回・古民家「野菜日和」】

お待たせしました!春の古民家「野菜日和」!

沢山案内があります…😂

今回は大阪シリーズとして、毎年この時期にお世話になる三浦農園さんと、大阪滞在中にたくさんのご縁を紡いでくれた森田さんの野菜が届きますよ!

三浦農園さんではお馴染みの「泉州水なす」と「貝塚早生玉ねぎ」、そして森田さんからは「キクラゲ・ヒラタケのミックス」!

毎年人気の三浦農園さんのフルーティな泉州水なすと旨味甘味がある伝統野菜・貝塚早生!

それに加えて森田さんのプリップリのキクラゲヒラタケ🍄大阪も素晴らしい農家がたくさん😭
森田さんのことはまた改めて投稿します。

埼玉の田中さんからはお待たせしましたのセリフォンと大きなルッコラ❗️個人的に田中さんのセリフォンは渇望しておりました😂サラダのアクセントにぜひ!

今回、はるばる山口県萩市からは末永さんの完熟夏みかん!
夏みかん一筋の末永さんが想いを込めて東京に送ってくれます🍊楽しみ😆

山形県真室川からは伸一さんの一番ニラ、地ネギ❗️これもみんな食べたら驚くんだよね、、美味しくて👍👍

完一さんからはスナップエンドウやカブなど沢山やってきますよ!安定の美味しさでファンが増えております!

谷仙農園の石山さんからは友子さんのハーブ🌿先日もいただき、水出しですっきり飲みやすく重宝しております😊

山形県舟形町の三浦さんのおかひじきは播種が一週間遅れてしまっようでギリギリ間に合うか⁉️

小野田さんのアスパラは収穫のタイミングで一旦収量は少なめです!
菊池さんの葉付き人参はすでに予約が沢山😭ありがたや、、😭

そして今回はナナシノのクリーニングデイで各店舗とコラボはしております!
三浦農園の貝塚早生玉ねぎ、菊池さんの葉付き人参の規格外を使い、料理に使っています!

☆晴れ雨
貝塚早生マフィン
☆イイトコ
人参マフィン
☆コロン
貝塚早生・人参のパン
☆やわらかんずカフェ
人参ドーナツ
☆カフェマジカ
貝塚早生・人参の料理
☆はる菜
晴れ雨のマフィン販売

晴れ雨さんの人気マフィンの貝塚早生コラボは、野菜日和当日も販売します!(数量限定予約承ります!)

ほか各店舗のコラボはクリーニングデイのチラシもしくは、各店舗の情報をチェックしてください。

ナナシノメンバーの料理で三浦さんと菊池さんの野菜がどのように変わるか楽しみです✨

今回のラインナップ
・まろ福椎茸
・ブロッコリー
・ジャンボアスパラ
・葉付き人参
・セリフォン
・ルッコラ大
・一番ニラ
・雪割菜
・地ネギ
・おかひじき
・泉州水ナス
・貝塚早生玉ねぎ
・キクラゲヒラタケミックス
・夏みかん
・ハーブ
・スナップエンドウ
・白カブ
・ケール
・レタス
・ミニ大根
・春キャベツ

・大畑米5キロ(茨城県筑西市産コシヒカリ 精米、玄米)
・谷仙米500g,1kg〜(埼玉県吉川市産コシヒカリ 五分付き、玄米)
・完一米5kg (千葉県山武市コシヒカリ 精米、玄米)

今回の野菜セット内容
・ブロッコリー
・葉付き人参
・セリフォン
・雪割菜
・ 泉州水ナス
・ 貝塚早生玉ねぎ
・ キクラゲヒラタケミックス
・夏みかん
・スナップエンドウ
・おかひじき

ブロッコリー、キャベツは普通栽培、葉付き人参、水ナス、玉ねぎは低農薬、ほかは栽培期間中農薬不使用です!

_________________________________________________________
早い時間帯で売り切れる野菜もあります。
当店では単品からの引き取りのご注文も承っております。
引き取りと野菜セットのご注文は予約制となっています。

【引き取り希望の方】
・引き取り時間 古民家「野菜日和」営業時間内
・引き取り場所 古民家「野菜日和」
・氏名、ご注文内容をメッセージにてお知らせください。
・単品からご注文承ります。野菜セットのご注文も可能です。 
・ご注文締め切り 火曜日の20:00まで

【配達希望の方】
・ご注文は野菜セットお一つからでお願いします。 追加で単品注文も承ります。
・野菜セット2,500円(税込)、配達料300円(税込)
※もしくはお好きな野菜10種以上で配達します。
・配達時間  古民家「野菜日和」開催日15:00-18:00 
※希望時間をお知らせください。 なるべくご希望に合う時間にお届けします。 
・氏名、ご注文内容、配達先住所をメッセージにてお知らせください。 
※2回目以降のご注文の方はご注文内容のみ メッセージに添えていただけるだけで構いません。
・老沼が直接お届けに伺います。
・ご注文締め切り 火曜日の20:00まで

公式ラインに登録していただくとよりスムーズです😊☘️

それでは皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

古民家「野菜日和」 
5/22日曜日 
11:00-16:00 
足立区弘道1-14-10 
五反野駅徒歩5分

#足立区 #五反野 #有機 #低農薬 #農薬不使用 #八百屋 #野菜ソムリエ #青果 #日本の農業を食べて応援 #生活者と農家の支え合い #地域コミュニティ #野菜日和 #伝統野菜 #最上伝承野菜 #新鮮
【ナナシノクリーニングデイ コラム】
今年もクリーニングデイやります!メンバーのコラムはこちら
@nanasinoshoutengai 
各店と野菜日和のコラボもぜひお楽しみにください☘️

photo by @yusukeono87 
師匠の中井俊作と。
———————————————
\クリーニングDAY今年も参加記念/
WEBスペシャル企画:店主たちのコラムリレー

【「捨てない」からはじまる〜モノの第二章〜】
古民家「野菜日和」店主

僕が独立して、「農」に触れるようになってから食や暮らしの価値観が大きく変わった。

野菜果物や米、鶏卵に調味料。
身体に入れるものに、当たり前のように感謝するようになった。

それはきっと作り手の顔が分かるから。作り手のひたむきに作物と向き合っている姿を知っているから、目の前の食べ物に感謝するようになった。

そうすると必然的に、調理をする際に大きく切り落としていた野菜の端っこや皮、根、葉などはなるべく捨てないようにした。
どのように食すかの「知識」は必要だか、根本的な考えとして「食べられる」という認識が大切。

なにも考えずに捨てていた野菜の部位は、今ではほとんど食べるようになった。

それでもどうしても捨ててしまうものもある。
そういったものは、ベジブロスに使ったり堆肥に混ぜておく。柑橘類の皮は汚れ落としにも使ったり、お風呂に入れると香りを楽しむこともできる。

我が家では、この数年、味噌や梅の手仕事を毎年やっている。
少量だが山菜・筍を仕込んだり、漬物を作ったり。
今年は、醤油作りにも挑戦し、いま糀を発酵させている最中。

このような手仕事をしていると、時間は取られるが、まず買い物することが減る。
ゴミの大半が、外で買うときに出るプラ容器や袋だ。

自分たちで仕込んだ一品料理や調味料は、それだけで美味しく感じるし、ゴミがとにかく減った。

もちろんそれらを全てをやるつもりはない。

野菜作りのプロである農家、加工製造のプロである業者、品揃えある販売のプロである小売店がいるからこそ、安心した暮らしができると思っている。

その中で、自分たちが生きる知恵、暮らしの知恵を少しずつ蓄えていきたいと思う。

これが僕の思う「ゆるやかな分業」の暮らしだ。

偉そうなことを言いつつ、僕は余計なゴミを出すこともあるし、年に数回マクドナルドにも行くし、たまにカップラーメンを食べることもある。

美味しいと思いつつ、我が家の食卓の贅沢さに気付く瞬間でもある。

禅の言葉で
「家貧しくて道富む」という言葉がある。

余計なものを求めず、目の前の道を進む。

クリーニングデイを機会に、自分たちの暮らしにとって必要なものを考える機会になればと思う。

ー-------------------

「クリーニングDAY」は、フィンランド発のアップサイクルカルチャーイベント。全世界で開催。
①古い不要なモノに新しい価値(ストーリー)をつける
②古い不要なモノを生まれ変わらせる
この二つが目的としています。
これにナナシノ商店街、今年も参加します!
昨年は店主のフリーマーケット中心でしたが、今年はひと味ちがった企画を各店仕込んでいます。
ナナシノ商店街の店主たちが、作戦会議を重ね、どんなイベントになってゆくのか、ご注目を♪
開催は5月下旬。
開催まで、SNSで詳細や、WEBスペシャルコラムなどお送りしていくのでお楽しみに♪

●クリーニングDAY
https://cleaningday.jp/

#ナナシノ商店街
#足立区
#子育てカフェeatoco
#marucacoffee
#野菜日和
#はる菜
#さくら園芸
#ぱんやさんcolom
#Cafemajica
#カタチノ製作所
#晴れの日も雨の日も
#やわらかんscafe
#サスティナブル商店街
#オーガニック商店街
#NGMフレンドリー
#クリーニングデイ #クリーニングデイジャパン #アップサイクル #アップサイクルマーケット #フリーマーケット #フリマ #物々交換 #交換会 #リペア #ワークショップ #フィンランド
#モノと対話する日 #循環型社会
【とんぼたんぼプロジェクトの前準備】

今日は谷仙農園と創る2022 年度のとんぼたんぼプロジェクトの前準備のお手伝いをしてきました!

今回は3年連続で参加してくださる松島さんが初のサポーターとして、運営側の準備のお手伝いに参加してださっています☺️✨

谷仙農園の生物多様な田んぼにいつもウキウキしながら、今日は初の「畦切り」作業をしました!

畦切りは、田植え前の作業で、畦を切り崩し新しく作ることで田んぼの保水力をつける作業。

手作業でせっせと草刈り、畦切りをしノルマを達成☺️

これを谷仙農園の石山ご夫妻がやっていると思うとなかなか骨が折れる作業。

しかし、みんな目の前の作業に集中し気持ちのいい時間が過ぎていました。

来月はとんぼたんぼプロジェクトに参加される方々がここの田んぼで田植えをします。

皆さんが楽しく過ごせるよう石山ご夫妻も準備をしてくださっています☺️

どうぞ楽しみにお待ちください❗️

※今年度のとんぼたんぼプロジェクトは満員です。

※ SNSをご覧になっている皆さまへ。こちらの作業はとんぼたんぼプロジェクトの一環で行っております。農家の手伝いはある程度段取りがわかる必要があります。谷仙農園に直接お手伝いのメッセージをされるのはご遠慮ください。(お気持ちは嬉しいのです🙇‍♂️😭)

#谷仙農園
#不耕起栽培
#田んぼ
#無農薬無化学肥料
#生活者と一緒に耕す
#畦切り
#老沼の写真は足だけ
【山口県萩市 夏みかん農家・末永正明】

萩市といえば、萩城下町の武家屋敷や松下村塾、松蔭神社など歴史的建造物も多い、風情ある町並みで知っている方も多いでしょう。

そして環境省香り100選に選ばれるほど、町中には夏みかんが植っているのも最大の特徴のひとつです。

そこで3代目となる夏みかん農家の末永さん。
海沿いの夏みかん畑2町5反をひとりで管理する。

対馬海流の温暖な気候で、病害虫が少なく農薬を使わずに夏みかんを育ててる。
量より質を重視し美味しい夏みかんを生活者に届けている。

そんな真面目で温厚な末永さんですが、電話をすると毎回30分〜1時間くらい話をしてしまうことが多い。ついつい時間を忘れてしまう。

末永さんが5月半ば頃に熟した夏みかん美味しいから送るよ!と。
次の野菜日和にタイミング合うかな?🍊

萩市は、千石台大根農家さん、キンパ醤油さん、役場の皆さんと、皆さんお付き合いしていただき嬉しく思います。

東京からですと、山口県は九州より遠い存在と感じる方もいます。
そんな山口県萩市とのご縁も5年前から。

これからも宜しくお願いしますね。

ちなみに去年も萩市に訪問しました。そこでも素敵な農家さんにお会いしましたので、こちらはまた別でご紹介します☺️🍊

最後2枚の写真は、5年前、萩の千石台大根を夜中に収穫するお手伝いをしたときの。
全国各地で農作業のお手伝いをしている中で一番ハードだった…😭

※末永さんの写真は、地域おこし協力隊からお借りしております。

#山口県
#萩市
#夏みかん
#侍からの農家
#刀から夏みかん
#ロマンを感じてからのご縁
今年はメンマ作りしようと思ったら筍無くなったていた…。

筍ご飯、筍入り蕪の葉あんかけ、姫皮の梅肉和え、筍と蕪の葉の御味噌汁、筍の天ぷら、マヨ炒め、たけのこ尽くしです。

ちょっと見た目は地味ですが、、やっぱりこの時にしか食べれない筍は美味しいです。

僕の大好きな青椒肉絲(5枚目)写真は去年のだけど。

蕗味噌、梅酢、葱坊主の天ぷら、サラダもりもり。

そして老沼家は、GWとともに野菜が不足。
早く野菜日和月2回に戻さなくては…

#野菜日和ごはん
#菊池農園
#鈴木さん
#孟宗竹
#たがやす倶楽部
#谷仙農園
#工房ストロー 
#たかこさんの梅
【鈴木さん】 古民家「野菜日和」当 【鈴木さん】

古民家「野菜日和」当初からお世話になっている鈴木さん。
鈴木さんは農家でも業者でもない、足立区の地域住民。

そんな鈴木さんは毎年我が家、そして野菜日和に掘りたての筍を持ってきてくれます。

今回、「朝取ってきたよー!」と鈴木さんが大きな米袋二つパンパンに筍を持ってきてくれました🙏😳

我が古民家では、沢山お裾分けでいただくものは別の方にお裾分けしています。

普段はパントリーに寄付なんですが、今回は筍を調理してくれる足立区の子ども支援団体

☆がきんちょファミリーさん
https://www.facebook.com/gakinncyo/
☆にぎりむすびさん @nigirimusubi2021 

へ、お渡ししました。

朝から筍を何十本も大変な労力。
そんな新鮮な筍を足立区の子ども支援の皆さまが美味しく調理をして、子どもたちに旬を楽しんでもらう。

僕らでは到底できないことを、足立区の皆さんが連携してやれるんだから凄いよなぁ、、。

鈴木さんは、木工職人であり防災士でもあり山菜のスペシャリスト。
コロナ前では古民家の様々な取り組みに手伝ってくれ地域の皆さんとも交流をしていました。

今も変わらず、顔を出してくれ、毎年筍を持ってきてくれる鈴木さん。
強面だけど笑 優しい鈴木さん。
今年はまた前みたくワイワイやりたいねぇ🍶

野菜日和で鈴木さんを見かけましたら、ぜひ声をかけてくださいね!
また6月にはタイミング合えば真竹を持ってきてくれますよ☺️

鈴木さん、引き続き宜しくお願いします😊❗️

#鈴木さん
#地域交流
#地域コミュニティ
#筍
#孟宗竹
#真竹
#にぎりむすび
#がきんちょファミリー
#足立区
#子ども支援
#地域の輪
真室川の伸一さんの野菜を存分に楽しめる両国のチエロ。

今日は伸一さんの雪割菜、ひろこ、あまどころ、行者にんにくなどお皿にでてきました!

食農の繋がりが集まり楽しい土曜日の昼下がり。

今度、野菜日和の皆さんともチエロの食事会企画したいね!

毎回、楽しませてくれるチエロの矢口シェフ。
心も身体も満足です。

#チエロ
#両国
#最上伝承野菜
#真室川町
#野菜
皆さま、早いお声掛けいただきありがとうごさいます😭😭

これで明日の健康診断安心して受けられます。笑

今回、ご参加できなかった方々、また別の機会を作ります!

こうやって少しでも農に関心を持っていただけるのは本当に嬉しいです。
このプロジェクトは、参加者の方々との輪もどんどん広がってほしいと思っています。

足立区で農コミュニティを耕していきましょうね☺️🌾

明日は田植えの妄想をしながら、頑張って胃カメラやってきます❗️
Load More... Follow on Instagram

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20


YUYA MIO OINUMA


ERIKO 


YUSUKE ONO 

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Instagram

yasaibiyori.hitoyane

【 5/22 (日) 第八十二回・古民家「野菜日和」】

お待たせしました!春の古民家「野菜日和」!

沢山案内があります…😂

今回は大阪シリーズとして、毎年この時期にお世話になる三浦農園さんと、大阪滞在中にたくさんのご縁を紡いでくれた森田さんの野菜が届きますよ!

三浦農園さんではお馴染みの「泉州水なす」と「貝塚早生玉ねぎ」、そして森田さんからは「キクラゲ・ヒラタケのミックス」!

毎年人気の三浦農園さんのフルーティな泉州水なすと旨味甘味がある伝統野菜・貝塚早生!

それに加えて森田さんのプリップリのキクラゲヒラタケ🍄大阪も素晴らしい農家がたくさん😭
森田さんのことはまた改めて投稿します。

埼玉の田中さんからはお待たせしましたのセリフォンと大きなルッコラ❗️個人的に田中さんのセリフォンは渇望しておりました😂サラダのアクセントにぜひ!

今回、はるばる山口県萩市からは末永さんの完熟夏みかん!
夏みかん一筋の末永さんが想いを込めて東京に送ってくれます🍊楽しみ😆

山形県真室川からは伸一さんの一番ニラ、地ネギ❗️これもみんな食べたら驚くんだよね、、美味しくて👍👍

完一さんからはスナップエンドウやカブなど沢山やってきますよ!安定の美味しさでファンが増えております!

谷仙農園の石山さんからは友子さんのハーブ🌿先日もいただき、水出しですっきり飲みやすく重宝しております😊

山形県舟形町の三浦さんのおかひじきは播種が一週間遅れてしまっようでギリギリ間に合うか⁉️

小野田さんのアスパラは収穫のタイミングで一旦収量は少なめです!
菊池さんの葉付き人参はすでに予約が沢山😭ありがたや、、😭

そして今回はナナシノのクリーニングデイで各店舗とコラボはしております!
三浦農園の貝塚早生玉ねぎ、菊池さんの葉付き人参の規格外を使い、料理に使っています!

☆晴れ雨
貝塚早生マフィン
☆イイトコ
人参マフィン
☆コロン
貝塚早生・人参のパン
☆やわらかんずカフェ
人参ドーナツ
☆カフェマジカ
貝塚早生・人参の料理
☆はる菜
晴れ雨のマフィン販売

晴れ雨さんの人気マフィンの貝塚早生コラボは、野菜日和当日も販売します!(数量限定予約承ります!)

ほか各店舗のコラボはクリーニングデイのチラシもしくは、各店舗の情報をチェックしてください。

ナナシノメンバーの料理で三浦さんと菊池さんの野菜がどのように変わるか楽しみです✨

今回のラインナップ
・まろ福椎茸
・ブロッコリー
・ジャンボアスパラ
・葉付き人参
・セリフォン
・ルッコラ大
・一番ニラ
・雪割菜
・地ネギ
・おかひじき
・泉州水ナス
・貝塚早生玉ねぎ
・キクラゲヒラタケミックス
・夏みかん
・ハーブ
・スナップエンドウ
・白カブ
・ケール
・レタス
・ミニ大根
・春キャベツ

・大畑米5キロ(茨城県筑西市産コシヒカリ 精米、玄米)
・谷仙米500g,1kg〜(埼玉県吉川市産コシヒカリ 五分付き、玄米)
・完一米5kg (千葉県山武市コシヒカリ 精米、玄米)

今回の野菜セット内容
・ブロッコリー
・葉付き人参
・セリフォン
・雪割菜
・ 泉州水ナス
・ 貝塚早生玉ねぎ
・ キクラゲヒラタケミックス
・夏みかん
・スナップエンドウ
・おかひじき

ブロッコリー、キャベツは普通栽培、葉付き人参、水ナス、玉ねぎは低農薬、ほかは栽培期間中農薬不使用です!

_________________________________________________________
早い時間帯で売り切れる野菜もあります。
当店では単品からの引き取りのご注文も承っております。
引き取りと野菜セットのご注文は予約制となっています。

【引き取り希望の方】
・引き取り時間 古民家「野菜日和」営業時間内
・引き取り場所 古民家「野菜日和」
・氏名、ご注文内容をメッセージにてお知らせください。
・単品からご注文承ります。野菜セットのご注文も可能です。 
・ご注文締め切り 火曜日の20:00まで

【配達希望の方】
・ご注文は野菜セットお一つからでお願いします。 追加で単品注文も承ります。
・野菜セット2,500円(税込)、配達料300円(税込)
※もしくはお好きな野菜10種以上で配達します。
・配達時間  古民家「野菜日和」開催日15:00-18:00 
※希望時間をお知らせください。 なるべくご希望に合う時間にお届けします。 
・氏名、ご注文内容、配達先住所をメッセージにてお知らせください。 
※2回目以降のご注文の方はご注文内容のみ メッセージに添えていただけるだけで構いません。
・老沼が直接お届けに伺います。
・ご注文締め切り 火曜日の20:00まで

公式ラインに登録していただくとよりスムーズです😊☘️

それでは皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

古民家「野菜日和」 
5/22日曜日 
11:00-16:00 
足立区弘道1-14-10 
五反野駅徒歩5分

#足立区 #五反野 #有機 #低農薬 #農薬不使用 #八百屋 #野菜ソムリエ #青果 #日本の農業を食べて応援 #生活者と農家の支え合い #地域コミュニティ #野菜日和 #伝統野菜 #最上伝承野菜 #新鮮
【ナナシノクリーニングデイ コラム】
今年もクリーニングデイやります!メンバーのコラムはこちら
@nanasinoshoutengai 
各店と野菜日和のコラボもぜひお楽しみにください☘️

photo by @yusukeono87 
師匠の中井俊作と。
———————————————
\クリーニングDAY今年も参加記念/
WEBスペシャル企画:店主たちのコラムリレー

【「捨てない」からはじまる〜モノの第二章〜】
古民家「野菜日和」店主

僕が独立して、「農」に触れるようになってから食や暮らしの価値観が大きく変わった。

野菜果物や米、鶏卵に調味料。
身体に入れるものに、当たり前のように感謝するようになった。

それはきっと作り手の顔が分かるから。作り手のひたむきに作物と向き合っている姿を知っているから、目の前の食べ物に感謝するようになった。

そうすると必然的に、調理をする際に大きく切り落としていた野菜の端っこや皮、根、葉などはなるべく捨てないようにした。
どのように食すかの「知識」は必要だか、根本的な考えとして「食べられる」という認識が大切。

なにも考えずに捨てていた野菜の部位は、今ではほとんど食べるようになった。

それでもどうしても捨ててしまうものもある。
そういったものは、ベジブロスに使ったり堆肥に混ぜておく。柑橘類の皮は汚れ落としにも使ったり、お風呂に入れると香りを楽しむこともできる。

我が家では、この数年、味噌や梅の手仕事を毎年やっている。
少量だが山菜・筍を仕込んだり、漬物を作ったり。
今年は、醤油作りにも挑戦し、いま糀を発酵させている最中。

このような手仕事をしていると、時間は取られるが、まず買い物することが減る。
ゴミの大半が、外で買うときに出るプラ容器や袋だ。

自分たちで仕込んだ一品料理や調味料は、それだけで美味しく感じるし、ゴミがとにかく減った。

もちろんそれらを全てをやるつもりはない。

野菜作りのプロである農家、加工製造のプロである業者、品揃えある販売のプロである小売店がいるからこそ、安心した暮らしができると思っている。

その中で、自分たちが生きる知恵、暮らしの知恵を少しずつ蓄えていきたいと思う。

これが僕の思う「ゆるやかな分業」の暮らしだ。

偉そうなことを言いつつ、僕は余計なゴミを出すこともあるし、年に数回マクドナルドにも行くし、たまにカップラーメンを食べることもある。

美味しいと思いつつ、我が家の食卓の贅沢さに気付く瞬間でもある。

禅の言葉で
「家貧しくて道富む」という言葉がある。

余計なものを求めず、目の前の道を進む。

クリーニングデイを機会に、自分たちの暮らしにとって必要なものを考える機会になればと思う。

ー-------------------

「クリーニングDAY」は、フィンランド発のアップサイクルカルチャーイベント。全世界で開催。
①古い不要なモノに新しい価値(ストーリー)をつける
②古い不要なモノを生まれ変わらせる
この二つが目的としています。
これにナナシノ商店街、今年も参加します!
昨年は店主のフリーマーケット中心でしたが、今年はひと味ちがった企画を各店仕込んでいます。
ナナシノ商店街の店主たちが、作戦会議を重ね、どんなイベントになってゆくのか、ご注目を♪
開催は5月下旬。
開催まで、SNSで詳細や、WEBスペシャルコラムなどお送りしていくのでお楽しみに♪

●クリーニングDAY
https://cleaningday.jp/

#ナナシノ商店街
#足立区
#子育てカフェeatoco
#marucacoffee
#野菜日和
#はる菜
#さくら園芸
#ぱんやさんcolom
#Cafemajica
#カタチノ製作所
#晴れの日も雨の日も
#やわらかんscafe
#サスティナブル商店街
#オーガニック商店街
#NGMフレンドリー
#クリーニングデイ #クリーニングデイジャパン #アップサイクル #アップサイクルマーケット #フリーマーケット #フリマ #物々交換 #交換会 #リペア #ワークショップ #フィンランド
#モノと対話する日 #循環型社会
【とんぼたんぼプロジェクトの前準備】

今日は谷仙農園と創る2022 年度のとんぼたんぼプロジェクトの前準備のお手伝いをしてきました!

今回は3年連続で参加してくださる松島さんが初のサポーターとして、運営側の準備のお手伝いに参加してださっています☺️✨

谷仙農園の生物多様な田んぼにいつもウキウキしながら、今日は初の「畦切り」作業をしました!

畦切りは、田植え前の作業で、畦を切り崩し新しく作ることで田んぼの保水力をつける作業。

手作業でせっせと草刈り、畦切りをしノルマを達成☺️

これを谷仙農園の石山ご夫妻がやっていると思うとなかなか骨が折れる作業。

しかし、みんな目の前の作業に集中し気持ちのいい時間が過ぎていました。

来月はとんぼたんぼプロジェクトに参加される方々がここの田んぼで田植えをします。

皆さんが楽しく過ごせるよう石山ご夫妻も準備をしてくださっています☺️

どうぞ楽しみにお待ちください❗️

※今年度のとんぼたんぼプロジェクトは満員です。

※ SNSをご覧になっている皆さまへ。こちらの作業はとんぼたんぼプロジェクトの一環で行っております。農家の手伝いはある程度段取りがわかる必要があります。谷仙農園に直接お手伝いのメッセージをされるのはご遠慮ください。(お気持ちは嬉しいのです🙇‍♂️😭)

#谷仙農園
#不耕起栽培
#田んぼ
#無農薬無化学肥料
#生活者と一緒に耕す
#畦切り
#老沼の写真は足だけ
【山口県萩市 夏みかん農家・末永正明】

萩市といえば、萩城下町の武家屋敷や松下村塾、松蔭神社など歴史的建造物も多い、風情ある町並みで知っている方も多いでしょう。

そして環境省香り100選に選ばれるほど、町中には夏みかんが植っているのも最大の特徴のひとつです。

そこで3代目となる夏みかん農家の末永さん。
海沿いの夏みかん畑2町5反をひとりで管理する。

対馬海流の温暖な気候で、病害虫が少なく農薬を使わずに夏みかんを育ててる。
量より質を重視し美味しい夏みかんを生活者に届けている。

そんな真面目で温厚な末永さんですが、電話をすると毎回30分〜1時間くらい話をしてしまうことが多い。ついつい時間を忘れてしまう。

末永さんが5月半ば頃に熟した夏みかん美味しいから送るよ!と。
次の野菜日和にタイミング合うかな?🍊

萩市は、千石台大根農家さん、キンパ醤油さん、役場の皆さんと、皆さんお付き合いしていただき嬉しく思います。

東京からですと、山口県は九州より遠い存在と感じる方もいます。
そんな山口県萩市とのご縁も5年前から。

これからも宜しくお願いしますね。

ちなみに去年も萩市に訪問しました。そこでも素敵な農家さんにお会いしましたので、こちらはまた別でご紹介します☺️🍊

最後2枚の写真は、5年前、萩の千石台大根を夜中に収穫するお手伝いをしたときの。
全国各地で農作業のお手伝いをしている中で一番ハードだった…😭

※末永さんの写真は、地域おこし協力隊からお借りしております。

#山口県
#萩市
#夏みかん
#侍からの農家
#刀から夏みかん
#ロマンを感じてからのご縁
今年はメンマ作りしようと思ったら筍無くなったていた…。

筍ご飯、筍入り蕪の葉あんかけ、姫皮の梅肉和え、筍と蕪の葉の御味噌汁、筍の天ぷら、マヨ炒め、たけのこ尽くしです。

ちょっと見た目は地味ですが、、やっぱりこの時にしか食べれない筍は美味しいです。

僕の大好きな青椒肉絲(5枚目)写真は去年のだけど。

蕗味噌、梅酢、葱坊主の天ぷら、サラダもりもり。

そして老沼家は、GWとともに野菜が不足。
早く野菜日和月2回に戻さなくては…

#野菜日和ごはん
#菊池農園
#鈴木さん
#孟宗竹
#たがやす倶楽部
#谷仙農園
#工房ストロー 
#たかこさんの梅
【鈴木さん】 古民家「野菜日和」当 【鈴木さん】

古民家「野菜日和」当初からお世話になっている鈴木さん。
鈴木さんは農家でも業者でもない、足立区の地域住民。

そんな鈴木さんは毎年我が家、そして野菜日和に掘りたての筍を持ってきてくれます。

今回、「朝取ってきたよー!」と鈴木さんが大きな米袋二つパンパンに筍を持ってきてくれました🙏😳

我が古民家では、沢山お裾分けでいただくものは別の方にお裾分けしています。

普段はパントリーに寄付なんですが、今回は筍を調理してくれる足立区の子ども支援団体

☆がきんちょファミリーさん
https://www.facebook.com/gakinncyo/
☆にぎりむすびさん @nigirimusubi2021 

へ、お渡ししました。

朝から筍を何十本も大変な労力。
そんな新鮮な筍を足立区の子ども支援の皆さまが美味しく調理をして、子どもたちに旬を楽しんでもらう。

僕らでは到底できないことを、足立区の皆さんが連携してやれるんだから凄いよなぁ、、。

鈴木さんは、木工職人であり防災士でもあり山菜のスペシャリスト。
コロナ前では古民家の様々な取り組みに手伝ってくれ地域の皆さんとも交流をしていました。

今も変わらず、顔を出してくれ、毎年筍を持ってきてくれる鈴木さん。
強面だけど笑 優しい鈴木さん。
今年はまた前みたくワイワイやりたいねぇ🍶

野菜日和で鈴木さんを見かけましたら、ぜひ声をかけてくださいね!
また6月にはタイミング合えば真竹を持ってきてくれますよ☺️

鈴木さん、引き続き宜しくお願いします😊❗️

#鈴木さん
#地域交流
#地域コミュニティ
#筍
#孟宗竹
#真竹
#にぎりむすび
#がきんちょファミリー
#足立区
#子ども支援
#地域の輪
真室川の伸一さんの野菜を存分に楽しめる両国のチエロ。

今日は伸一さんの雪割菜、ひろこ、あまどころ、行者にんにくなどお皿にでてきました!

食農の繋がりが集まり楽しい土曜日の昼下がり。

今度、野菜日和の皆さんともチエロの食事会企画したいね!

毎回、楽しませてくれるチエロの矢口シェフ。
心も身体も満足です。

#チエロ
#両国
#最上伝承野菜
#真室川町
#野菜
皆さま、早いお声掛けいただきありがとうごさいます😭😭

これで明日の健康診断安心して受けられます。笑

今回、ご参加できなかった方々、また別の機会を作ります!

こうやって少しでも農に関心を持っていただけるのは本当に嬉しいです。
このプロジェクトは、参加者の方々との輪もどんどん広がってほしいと思っています。

足立区で農コミュニティを耕していきましょうね☺️🌾

明日は田植えの妄想をしながら、頑張って胃カメラやってきます❗️
Load More... Follow on Instagram
古民家「野菜日和」
食の根底にある農業。日本には気候や風土に合った様々な食材があります。皆様と一緒に農業、地域そして日本全体を盛り上げ次世代に良い形で繋ぐことが出来ればと思います。

ブログコンテンツ

  • 古民家「野菜日和」
    • 野菜セットサービス
    • 野菜日和コミュニティ
  • 会社概要
  • メディア
  • お問い合わせ

ソーシャルメディア

  • Facebook
  • Feedly

© Copyright 2022 古民家「野菜日和」. All rights reserved.